2015-10-19

好きな人とのおもしろくない仕事 vs 嫌いな人とのおもしろい仕事

スポンサーリンク

「花形」と呼ばれる仕事があります。

一般的には、企画業であったり、開発業であったり、融資業であったり、
その会社の中心的業務と思われている仕事を指して
呼ぶことが多いと思います。
もっと平たく言うと、おもしろいと思われている仕事です。
配属先として希望する人が多いのも特徴でしょう。

「花形」云々の概念は、仕事の内容のみに焦点が当てられています。
誰と一緒にその仕事をするか、という観点が抜け落ちています。

 

仕事をするのは、人間です。
業務内容によっては、黙々と1人でこなす仕事や、
ロボットがパートナーだったりすることもあります。
最終的に仕事をつくり上げていくのは、人間同士です。

少なくとも2人以上の人間が関わることになる以上、
「誰と一緒に」という観点は非常に重要だと思います。

私は、

嫌いな人とおもしろい仕事をするより、
好きな人とおもしろくない仕事をする方が楽しい

と思っています。

さらには、

好きな人となら、おもしろくない仕事が楽しい仕事に昇華する可能性が高い

とも思っています。

仕事内容が「おもしろい(と思われる)かどうか」という基準を、
「誰と一緒にできるか」という基準が凌駕するということです。
不等号で表すと、誰とするか>おもしろいか、です

極論、「好きな人と一緒にできるなら、どんなつまらなさそうな単純作業でもかまいませんよ」
ということです。
その方が、楽しい場面を容易に想像できるからです。
「つくる資料多すぎるわ~」と言いながら、笑い合っていたりします。

ここでいう「おもしろい」と「楽しい」はちょっと違います。
「おもしろい」には、「派手な」とか「周りからカッコよく見られる」といった
第三者評価的な要素が含まれています。
「楽しい」は、単純に自分の本心が幸せかどうかです。
自然と笑顔で仕事ができるかどうかです。

 

概して、総務系の仕事は敬遠されがちです。
新卒でいきなり「はい、総務部配属ね」と言われると、目に見えてヘコむ人もいるくらいです。

理由は単純です。
あくまで自分の想像の範囲内において、「おもしろそうなイメージがない」からです。
要するに、「花形ではない」からです。
もっと言うと、「地味っぽい」からです。
そのおもしろくなさそうな仕事を「誰とするか」という視点が、どっかに追いやられています。

業務内容を花形か花形でないか分けましょう、と言いたいのではありません。
そんな区分けは無意味です。
せいぜい、おべっかを使う時に用いるぐらいの表現です。

大切なのは、最初はおもしろくないと思っていた仕事が
「楽しい」に変わる瞬間を、見逃さないようにするということです。
好きな人とする仕事では、この現象がけっこう頻繁に起きます。

そして、思わぬアイデアが湧き出たりもします。
売上の中核をなす企画案が突如浮上する可能性もあります。

 

「そんなこと言ったって、仕事相手は選べないよ~」という涙声が聞こえてきそうです。
確かに、会社員という組織従属型の労働形態では、難しい部分も多々あるでしょう。

「僕は嫌いな人とは仕事しません!」とキリッと宣言する必要はありません。
そんな宣言をすれば、妙な視線を注がれることは目に見えています。

嫌いな人との仕事に身が入らない気持ちは、痛いほどわかります。
私もサラリーマン時代、気持ちに差が生まれることも正直ありました。

でも、嫌いな人と組む仕事も、それはそれでチャンスです。
好きな人と一緒にした仕事との差は何なのか、を自分の中であぶり出すことです。
仕事に臨む際に、気持ちにどんな違いが出たか、スピードと質に差は生まれたか、
などの比較意識を持っておくと、今後に必ず活かせます。

嫌いは嫌いで別にいいのです。

※嫌いな人との仕事に関しては、また別の機会で述べられればと思っています。

嫌いな人と仕事で組むこと自体は避けられないにせよ、好きな人と一緒に仕事をする
チャンスが巡ってきたら、全力で楽しみましょう。
仕事内容にかかわらず、です。

社内での立場が上がっていけば、一緒に仕事をする相手を選べる場面も
増えてくると思います。
逆に言うと、「好きな人を仕事相手に選ぶため」という理由も、
昇進・昇級を目指す立派なモチベーションのひとつとなり得るでしょう。

スポンサーリンク

LINEで送る
Pocket

コメントを送信してみる

* が付いている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありませんので、ご安心ください。

内容に間違いがなければ、下記の「コメントを送信してみる」ボタンをお願い致します。